休診変更のお知らせ

外来のご案内

腎臓内科

スタッフの紹介

志村 岳(腎臓内科部長)

【主な担当】
 急性腎障害(AKI)、慢性腎臓病(CKD)
【資格等】
 日本内科学会認定内科医・総合内科専門医・指導医、日本腎臓学会腎臓
 専門医・指導医、日本透析医学会透析専門医・指導医、日本プライマリケア
 学会認定医・指導医、日本高血圧学会高血圧専門医・指導医、厚生労働省
 初期臨床研修指導医、身体障害者福祉法指定医(じん臓)、難病指定医
 (じん臓)、横浜市立大学医学部非常勤講師

安藤 匡人(腎臓内科医長)

【主な担当】
 腎疾患診療、血液透析
【資格等】
 総合内科専門医、日本内科学会認定内科医、身体障害者福祉法指定医

加納 知佳(腎臓内科医師)

【主な担当】
 腎臓内科全般
【資格等】

木村 悟(腎臓内科医師)

【主な担当】
 腎臓内科全般
【資格等】

当科は日本腎臓学会の認定研修施設です。

対象疾患

  • 慢性腎臓病(CKD)
  • 糸球体腎炎
  • ネフローゼ症候群
  • 多発性嚢胞腎
  • 糖尿病性腎症
  • 急性腎障害(AKI)など

当科診療のご紹介

慢性腎臓病(CKD:Chronic Kidney Disease)は、自覚症状がないことが多く健康診断などで偶発的に見つかった蛋白尿・血尿は腎臓病の大切なサインとなります。 現在、CKD患者は成人の8人に1人とも言われています。末期慢性腎臓病から腎代替療法(透析)となる我が国の慢性維持透析患者数は毎年約5000人ずつ増加し、現在35万人を超える状況です。

さらに、CKDは透析の予備軍であるばかりでなく、心臓血管障害(心筋梗塞、狭心症、脳卒中)の発症や、死亡などの予後を左右する重要な因子であることが明らかとなりました。たかが蛋白尿、されど蛋白尿です。

そこで、当院でも増加するCKD患者に対応すべく、2016年4月より新たに腎臓内科を開設しました。多発性嚢胞腎、糖尿病性腎症、慢性腎臓病(CKD)、糸球体腎炎、ネフローゼ症候群等に代表される腎臓病を対象に診療を行っています。

蛋白尿、血尿から始まる慢性腎臓病(CKD)の早期発見、腎生検、治療を行っています。また、糖尿病、慢性糸球体腎炎、高血圧から進展する慢性腎臓病患者様の薬物療法による血圧コントロール、栄養指導を含めた生活指導、教育等の早期治療開始により、透析導入を遅らせることを目指します。

腎機能が悪化する前の尿検査異常の段階で治療介入し、いかに心臓血管障害の発症を予防するかが大切です。

末期腎不全が進行し、腎代替療法が必要となられた方については、地域の医療機関や他科との連携をとりながら、血液透析や腹膜透析の導入、腎移植のための紹介に加え、多様な合併症の管理を行っていきます。また、慢性維持透析を行っている方が当院に入院された場合は、入院中の血液透析や腹膜透析を行っていきます。

血液浄化室