外来のご案内
外来のご案内
【主な担当】 泌尿器科全般 |
|
【資格等】 医学博士、日本泌尿器科学会指導医・専門医、泌尿器腹腔鏡技術認定医 (日本泌尿器科学会・日本内視鏡外科学会) |
【主な担当】 泌尿器科全般 |
|
【資格等】 日本泌尿器科学会専門医 |
泌尿器科疾患一般、前立腺疾患、排尿機能障害
腎臓、副腎、尿管、膀胱、前立腺、尿道、陰茎、精巣といった臓器の様々な病気に対して、外科的あるいは内科的治療を行います。
特に、これらの臓器のがん、腎臓・尿管結石および尿失禁をはじめとする排尿機能障害の診療と研究に重点を置き、熟練した専門医師が低侵襲の機器と治療技術によって、本邦あるいは海外の診療ガイドラインに準じた標準的治療を実践しています。
手術治療では,特に機能温存と生活の質(QOL: Quality of Life)を重視した術式を選択します。診断・治療・フォローアップいずれにつきましても、患者さんやご家族とのインフォームド・コンセントを大事に行いたいと思います。
自然排石が見込まれない患者さんに対しましては、細径の尿管鏡、レーザーを使用する経尿道的尿管結石破砕術等、身体の負担が軽い方法を主に行っております。尚、体外衝撃波結石破砕術は当科では行っておりませんので、近隣の施設を御紹介させていただきます。
男性のがん死亡数では6番目に多く、近年傾向にある癌です。
はじめに直腸診(前立腺の触診)と血液検査である前立腺癌マーカー(PSA)の測定を行います。 そこで前立腺癌が疑われる場合は、超音波を用いて直腸または会陰部より針を挿入して 前立腺から組織を採取して組織診断を行います(前立腺生検)。
組織検査により前立腺癌と診断された場合には、癌がどの程度広がっているかを CT検査、MRI検査、骨シンチグラフィなどで検査いたします(臨床病期診断)。
患者さんの状態に合わせて手術療法、放射線療法、ホルモン療法などの治療を組み合わせて治療を行います。
腎細胞癌は放射線療法や抗癌剤が効きにくく、手術が唯一の根治的治療法です。根治的腎摘除術という腫瘍側の腎臓を摘除する手術が一般的で、 小さな腫瘍(一般手的に4cm以下)に対しては腫瘍の部位だけを切除する腎温存手術(腎部分切除術)が選択されます。 いずれの手術も、腹腔鏡下手術という最小限の切開で手術をすることが可能ですが、腫瘍の位置や大きさにより術式を決定いたします。
また、転移性腎癌にはインターフェロンやインターロイキンなどの免疫療法やソラフェニブ、 スニチニブなどの分子標的薬などが使用されます。
肉眼的に血尿を認め、発見されることの多い病気です。 膀胱にできる悪性腫瘍の約90%は、膀胱の内腔を覆っている尿路上皮粘膜から発生します。治療法や予後との関連から、膀胱がんは深達度(病巣の深さ)に より、がんが粘膜から粘膜下層にとどまっている「表在性(筋層非浸潤性)がん」と筋層や結合組織に及んでいる「浸潤性がん」に分けられます。
【表在性がんの治療】
膀胱鏡検査などにより膀胱がんと診断された場合、組織診断と治療をかねて内視鏡的切除術を行います (経尿道的膀胱腫瘍切除術:TUR-Bt)。切除組織の病理検査でがんの悪性度、深達度などを評価します。 がんが粘膜~粘膜下層にとどまっていて、完全に取り切れていれば経過観察となります。
なお、表在性がんのなかでも上皮内がんは、腫瘍の範囲が不明なことが多いため、 BCGによる膀胱内注入療法が治療の第一選択となります。
また、腫瘍が多発している場合など再発の可能性が高い場合はBCGや抗がん剤を 膀胱内に注入する追加治療を行います。
【浸潤性がんの治療】
病理組織検査の結果、浸潤性がんと判定された場合は、内視鏡的切除術では切除しきれず、 がん細胞を取り残している可能性が高くなります。CT、MRIなどで転移の有無を調べ、 臨床病期を決定したのち治療計画が立てられます。転移を有さず、 膀胱内に留まっている浸潤性膀胱癌は膀胱を摘出する手術が標準的治療法となります(膀胱全摘除術)。 その場合、膀胱周辺のリンパ組織も切除します。また、尿を体外に出す尿路変向術も併せて行われます。膀胱を温存できることを主に考え治療を行っておりますが、手術が必要な場合にはできうる限り、自排尿型の代用膀胱を考慮し、QOLの維持に努めています。
【薬物療法】
α遮断薬を第一選択として、他に抗アンドロゲン剤、植物製剤、漢方製剤などがあります。
【手術療法】
経尿道的前立腺切除術(TURP)、レーザーによる前立腺核出術(HoLEP,) などの内視鏡手術が第一選択となります。
当院ではホルミウムヤグレーザーという機器を平成21年4月に導入しております。泌尿器科領域では主に前立腺肥大、尿管結石の内視鏡手術に応用されており、良好な成果をあげています。
膀胱の出口で尿道を取り囲むようにある前立腺という男性特有の臓器が肥大して尿の出が悪くなる病気です。
これまで薬物療法で効果の不十分な方には、内視鏡下に電気メスで肥大した部分を削り取る手術が行われてきました。TUR-Pといわれるこの手術は完成された優れた術式ですが、肥大の大きな方では手術中の出血が多くなる可能性がありました。
レーザーを用いることにより出血量を減らし確実に肥大部分を取り去ることができます。これまで以上に、安全な治療法を選択していただけるようになりました。
その他、泌尿器科的な症状でお悩みの方はお気軽にお尋ねください。
HoLEP(レーザー前立腺核出術) | 25 |
---|---|
TUR-P(経尿道的前立腺切除術) | 7 |
膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的) | 67 |
腎・尿管悪性腫瘍手術(開腹・内視鏡) | 15 |
前立腺悪性腫瘍手術(開腹・内視鏡) | 12 |
経尿道的尿路結石破砕術 | 60 |
(令和4年度の実績)
ダ・ヴィンチは、1~2cmの小さな創より内視鏡カメラとロボットアームを挿入し、高度な内視鏡手術を可能にします。
術者は肉眼の10倍の視野で3Dモニター画面を見ながらあたかも術野に手を入れているように手術を行い、従来の開腹手術や腹腔鏡手術の技術をそのまま生かしながらも、より複雑で繊細な手術操作が可能です。そのため、より早い術後の回復、機能温存に優れているなどの利点があります。
2014年7月1日より前立腺がん、2020年4月1日より腎がんの手術への運用が開始となりました。
執刀医はもちろん、麻酔科医・看護師・臨床工学技士―各領域のプロフエッショナルが1つのチームとなり、手術にあたります。より多くの患者さんに安全なダ・ヴィンチ手術をご提供したいと思っております。よろしくお願いいたします。